カテゴリー(押していただくとカテゴリーごとの投稿が見られます)

【医学生による】ハイレベル数学の完全攻略ⅠAⅡBⅢの完全攻略の使い方・レベル・評価・勉強法

Twitter、Instagramのフォローよろしくお願いします
クラゲをフォローする
受験・勉強
クラゲ
クラゲ

こんにちは!医学生のクラゲです!

この記事ではタイトルにある通り「ハイレベル数学の完全攻略」について詳しく紹介していきたいと思います。

・この参考書の特徴は?

・どのくらいの難易度なの?

・自分は使うべきなの?

・どう使うのが効率的なの?

・この参考書をやる前にどのレベルまでやっておけば良いの?

・終わったら次に何をすればいいの?

などといった疑問を解決できるよう余す所なく紹介しています。
ぜひ最後まで見ていってください。

参考書の概要

基本的説明

この参考書は、駿台受験シリーズの本で米村先生、杉山先生によって書かれたもので、
駿台受験シリーズの中でも難しめの本になっています。

1A2Bと3に分かれているので文系の方でも使えます。
(基本的には文系にはオーバーワークですが)

問題数

●ハイレベル数学1A2Bの完全攻略・・・44問

●ハイレベル数学3の完全攻略・・・41問

こうしてみると問題数が少なすぎるように見えるのですが、1問につき関連問題がいくつもあるので実際はもっと多いです。

難易度やレベル、対象者

難易度は数学参考書の中でもかなり難易度が高いと思います。
典型問題のインプット、アウトプットが完了している、ややハイレベルな問題(新数学スタンダード演習や、やさしい理系数学のレベル)も解けるといった人が対象になってくるでしょう。
旧帝大、医学部志望者はこのレベルを最終目標にしてもいいかもしれません。

本書の特徴

とにかく解説が詳しい!!

数学1A2Bは問題数44問に対してページ数235ページ
数学3は問題数41問に対して23ページ
とほとんどのページが問題解説に割かれています。

この本は解答が丁寧というのはもちろんなんですが解答の1行目を書き始めるまでの思考がかなり詳しく書かれっていて、数学ができる人がどのような事を考えて問題に対峙しているかが分かります
どれだけ美しい解放が書かれていてもその発想の根拠がなければ試験場にいった時に何も役に立ちません。その点この本では典型的な解法を用いてその根拠までしっかり書かれています。
また1問1問に対するフォローアップが手厚く、その問題と同じ発想や解放を用いた類題が用意されていて1問を1問で終わらせず5問6問と応用できるようになっています。

効果的な使い方・勉強法

まずは時間制限を設けず自分の頭だけで考えてみましょう。
試験では数学の問題を解く時必ず時間制限がありますが時間を意識するのは過去問を解く時で十分です。

そして問題を解いた後は解答解説を理解するまで読みましょう。この時に大事なのが自分で解答を読みながら手を動かしていく事です。ただ読むだけでは頭に残りません。

解説を読んだら余り時間はあけなくていいので解き直してみましょう。この時解答を書き始めるまでの思考の流れを意識しながら解きましょう。ただ回答を暗記するのではなく思考の流れを暗記してください。受験数学は暗記だと言われますがその暗記は思考の流れの暗記です。

最後に日を開けて時直し、解けていたらOK。解けなかった場合は上の流れを解けるまで繰り返してください。

この参考書が終わったら

実際に時間を測って過去問に取りかかりましょう。
ハイレベル完全攻略で学んだ思考の流れのアウトプットの意味合いも大きいです。

もし旧帝大医学部以上を目指し時間が残っているのであれば、上級問題精巧、新数学演習、入試数学の掌握などをやっても良いかと思います。
ただし1番大切なのは過去問なので、過去問を完璧にできるだけの時間は残しておくようにしましょう。

まとめ

解答を書き始めるまでの考察が素晴らしく、試験場でやくに立つ思考、解放を学ぶことができます。
また問題の難易度もでたらめに難しいわけではなく難関大でアドバンテージをとるのにちょうどいい難しさなので幅広い受験者に利用してもらえると思います。

このレベルまできたらゴールは後少しです最後まで頑張りましょう!

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました